レモン来た! 木村秋則さんの言ってた緑の星が来たようです

スポンサードリンク

ヒャッハー!

さて、都内は水浸しになり、うんこ杉も再び注目される中。

3連休皆様いかがお過ごしだったでしょうか。

我々黄金村では、いかん!近い!

という訳で、自らが再生した温泉場に集まりサバイバルイベントをしていますた。

温泉とキャンプ最高〜
もうずーっとここに住みたい〜

とかなんとか盛り上がっていますた。

さて、その模様は後で載せるとして

こ、これは。。

レモン来た〜

なんでもレモン彗星なる彗星が現れた。

それは一生に一度の緑に輝く彗星だそうですた。

玉蔵さん
これってあの木村秋則さんが言ってた世界の終末に現れる星なのでは!?

かなりの数の報告が来たので載せときます。

以下、フォーブスの記事です。

これによると最初は10等級程度の明るさで、完全スルーされてた。

でも、最近、明るさの予測が変わって肉眼で見れる程の明るさになり注目されたようですた。

「一生に一度」の緑色の輝き、レモン彗星が10月に地球最接近 流星群との共演に期待

 

2025年は彗星に関するニュースが少なかったが、まもなく「レモン彗星(C/2025 A6)」というちょっと特別な彗星が肉眼でも観測可能となり、天文ファンの目を楽しませてくれそうだ。

今年1月に発見された緑色に輝くこの彗星は、ここ数週間で予想を超えて急激に明るさを増している。

光害の少ない暗い空でなら、10月いっぱいは観測できる見込みだ。

毎年恒例のオリオン座流星群が極大を迎える頃に、最も明るくなるとみられている。

レモン彗星(C/2025 A6)とは

2025年1月3日に米アリゾナ州のレモン山天文台の観測で発見された新しい彗星で、当初は小惑星だと考えられていた。

木星より内側の内太陽系への接近は、直近で1396年前──なんと7世紀のことだ。

天文学者らの試算によれば、次に太陽系に戻ってくるのは西暦3421年になるという。

まさに「一生に一度」の彗星といっていい。

10月中旬までに北の空にある北斗七星に接近する。

この頃には5等級の明るさに達するとみられ、街明かりの少ない暗い空でなら肉眼でも見えるだろう。

レモン彗星(C/2025 A6)は、北天の周極領域(天の北極を中心とする一年中沈まない星のある領域)に現れるため、北半球からは10月中旬から下旬にかけて、明け方と宵の空の両方で観測可能だ。

地球に最も接近する10月21日前後が最も明るく輝く。

太陽への最接近(近日点到達)は11月8日で、その頃まで観測できる可能性がある。

どれくらい明るくなる?

レモン彗星(C/2025 A6)の明るさをめぐる予測は最近、劇的に変わった。

初期の予想では10月時点で10等級程度とされていたが、天文情報サイトSky&Telescopeのボブ・キングによると、最近の観測に基づき、10月21日頃に4.5等級まで明るくなる可能性が示されている。

これは双眼鏡を使えば簡単に見つけられ、暗い空なら肉眼でも見える明るさだ。

ただ、彗星の明るさは予測が難しく、もっと明るくなったり、そこまで明るくならなかったりする場合もある。

地球最接近時の距離は約9000万kmで、地球と太陽の距離の約5分の3に相当する。

彗星、流星群、オーロラの共演もあるかも?

レモン彗星(C/2025 A6)が十分に明るくなれば、北半球の天文ファンがこぞって観察を始めるのは間違いない。

地球最接近日の10月21日は、新月と重なるだけでなく、オリオン座流星群の極大日にも当たっており、1時間に最大20個の流れ星が出現すると見込まれている。

さらに、10月はオーロラの出現率が最も高い季節の一つでもある。

地球の磁気活動が活発化すれば、高緯度地域ではオーロラと彗星の共演も見られるかもしれない。

移動速度の速い彗星なので、夜空での位置は夜ごと大きく変化するだろう。

ぉぉお

レモン彗星10月21日に再接近。

これは日月神示の旧暦9月8日(10月28日)の前の週ではないですか。

いよいよやってくる。
あのホピの予言にも出てたやつ来た〜〜

我々は、空を見上げつつつ大いに盛り上がったのはいうまでもありません。

来月は、また温泉でついに来るカオスの時代のお祝いをしようと思います。
本当によろしくお願いします。

とかなんとか。

さて、ちょっと気になる情報も載せときましょう。

これ。

昨日、北海道の雌阿寒岳(めかんだけ)が噴火警戒レベル2になったようですた。

雌阿寒岳(めかんだけ)というのはここです。

これはどう見ても、最近大きな地震のあったカムチャッカの影響でしょう。

カムチャッカ半島では7月30日にM8がありますたが。
またM6あったようですた。

ちなみにおよそ100年前もこれですからね。

1923年2月4日  カムチャッカ地震M8.5

1923年9月1日 関東大震災-M7.9

 

他には今日、九州の鹿児島の先。
トカラ列島の諏訪之瀬島が2回噴火しますたね。

噴煙は1800mに昇ったとか。

場所はここ。

あとは、アメリカでトランプさんが国会非常事態宣言をしたそうですた。

なんでも移民取り締まりでワシントン市の市長が協力しなかったからなんだと。

まぁ、人も自然も色々と沸騰してきますたね。

緑の星が現れたら世界は終わる。

人も自然も、どこもかしこもチュドーンする時代の始まりです。

ワクワクして来ますたね。

ワタスは混浴風呂で、あ〜極楽極楽。
コンパニオンの皆様と酒池肉林しつつ見守ることにします。

本当にありがとうございますた。

イベント情報:
9月23日(火・祝)玉ちゃん&亮さんトークライブ&P90体験会祝!

祝!DENBA代理店になりました

ショップ情報:

オイル交換が不要になる!不思議商品OE9

10/24新刊発売中!
Kindle版 地底科学 共鳴の真実 AI超管理社会か?それとも進化か?

能登半島地震:
地球守活動募金先

メルマガ始めました:
サポーター会員募集中(月額777円)

スポンサードリンク

LINE版 黄金村 隊員連絡網始めました(笑)
友だち追加

関西黄金村 隊員連絡網はこちら
友だち追加

この記事をシェアしてヒャッハー!しよう