スポンサードリンク
ヒャッハー!
さて、ワタスはこの週末はとーっても忙しくしておりますた。
富士山、八ヶ岳、甲斐駒ヶ岳。
この3つの山に囲まれるひじょーーーに眺めの良い我らが黄金農園。
なんと場所は山梨県 北斗市にあります。
あ、ではなく北杜市だった。
いよいよ2020年。
緊急事態宣言の発令される中。
そして近々食料危機が予想される中。
多くの隊員が集まりますた。
都内の隊員が多かった。
我々がやるのは自然農法です。
現代農法は自然を破壊する農法。やればやるほど土は枯れていく。
でも、我々は自然の力を利用し、自然と共存する農法をやって行くのですた。
まず、なーんもない草ぼうぼうの場所に畝(うね)を作って行きますた。

縦穴を掘る小学生隊員。
なぜ縦穴を掘るかと言うと、畑に水と空気の流れを作るためです。
水と空気が流れると微生物が繁殖しやすくなる。
畑はフカフカに変わって行くのですた。

山梨はまだ寒いのでこれから徐々に苗を植えていきます。
ちなみに以下は去年と比べた日本の今年の食料品の輸入実績です。
国内でも長野のレタス産地で有名な川上村では、
海外からの農業研修生をすっかりいなくなって労働者が確保できない。
で、やむなく減反していると言います。
今年は、日本全国そういう農家は多い。
都内ではやれアベノマスクだとかなんとか。
政府が何をしてくれない。対応が悪い。
非難轟轟している訳ですが。
そんなことをしてる場合でしょうか。
今後は、泣こうが喚こうが、誰も助けてくれない。
政府もぐちゃぐちゃになってそれどころじゃない。
結局、非難し合い、攻撃し合う人達は潰しあって消えて行く。
お互い助け合う人達は逆の楽しい世界に行く。
ずっと前から言ってることですが、
必要なのは助け合う仲間を作ることです。
八ヶ岳では同じようなことをやってるコミュニティが多い。
今年は八ヶ岳のコミュニティ同士で横の連携もしていこうと思ってます。
本当にありがとうございますた。
10/24新刊発売中! ・Kindle版 地底科学 共鳴の真実 AI超管理社会か?それとも進化か?イベント情報: ・祝!DENBA代理店になりました
能登半島地震: ・地球守活動募金先
ショップ情報: ・自作ソーラーパネル発電講座 録画動画 7,000円
メルマガ始めました: ・サポーター会員募集中(月額777円)
スポンサードリンク

関西黄金村 隊員連絡網はこちら
