スポンサードリンク
ヒャッハーーー!
さて、一昨日と昨日。
ダーチャプロジェクトいよいよ始動しました。
いや、何でしょう。
山梨県の北斗市の山の中。
なんだかすごい数の人が集まりましたよ。

変酋長さんによると9日~10日の2日間で延べ80名ぐらいの参加者だったようです。
こんなに来るとダーチャ建設もあっという間にできるんでは?
と思ってしまう勢いですた。
ワタスも張り切って参加してきますたよ。
以下、せっせと穴を掘る人

以下は今回のダーチャプロジェクトの理事の皆さんです。
左から笑い王国変酋長の向山さん そして理事の高田さん 右は理事長の高草さん

なんだかケタケタ笑ってばかりの皆さんでした。
さすが笑い王国。
うーん。
これからダーチャ小屋を一杯建てるのに大丈夫?
と、ちょっと心配になってしまう皆さんでした。
というのは冗談で、とても気さくでノリの良い楽しい皆さんでした。
今回、ダーチャ建設の陣頭指揮を取ったのは
真ん中の高田造園設計事務所代表の高田さんです。
以下、前日の酔っ払いとは別人のように颯爽と指揮する高田さん。


苗木の植え方を説明してます
話を聞くと高田さんのものすごい知識量で圧倒されますた。
今回ダーチャ小屋は基礎工事をやらない工法。
掘っ立て小屋工法で建築します。
聞くと古来から伝わる本当の掘っ立て小屋の技術は凄いんだそうです。
普通は基礎工事をしてから、その上に建築物を建てますが、
一般的に基礎工事をやらないと耐久性がないのでは?と思われがちですが、
高田さんのやり方でやると空気と水分を適宜逃がす仕組みで、材木が腐らずに一般住宅より長持ちするとのことでした。
思ったのですが、ワタスはこういうのはまったくの素人ですが、今後一緒に参加してこの工法を
1から教えらうと自分で家を建てられるのでは?と思いました。
以下は前日の座学の模様です。
一生懸命話を聞く皆様

杉林と一緒に千本桜が咲いていた場所は、なぜか杉林の方を伐採すると千本桜まで枯れてしまったそうです。

自然界は精妙なバランスの中で成り立っている。
例えば土を見ると土がふかふかの土壌は微生物がたくさんいて
そのおかげでミミズや虫、カエルなどの小動物がたくさんいる。
一方、固い土壌には微生物がない。
それは死んでいる土壌です。
そういうところの草花、木々は徐々に枯れていってしまっている。
ここ3年で日本全国で急激にそういう土地が増えたそうです。
その原因は、道路や水の流れ道をコンクリで固めて
空気と水の流れをせき止めてしまっているからだそうです。

土の中の酸素や水が止まると微生物が死滅して腐った土壌になる。
そうすると木々の微細根が発達せず、養分を吸収できないので立ち枯れていく。
例えば昔からの石畳などは、ちゃんと土が息ができる環境でした。
昔の石畳は森と共生できていたので、土砂崩れもせず数百年経ってもまだ普通に使える。
これは昔の石畳の内部構造。
でも、人間がコンクリで固めた道路は一見頑丈そうでいて、逆に固めすぎで土砂崩れが起きて長くもたない。
そもそも、大地というのは人間の肌のようなもので、
水脈や気脈が流れて生態系を安定させていました。
それが崩れると元に戻そうと自然が土砂崩れを起こすのです。

ワタスは高田さんの話を聞いていて、現代医療の話と一緒だと思いますた。
現代医療は、体の中の根本の血の流れを改善せずに患部を切ったり、薬で治したり対処療法ばかりやってる。
全体の血や気の流れが滞っていたら癌を切除しようが、根本の治療にはならない。
今の行政、建築業界、林業はこれと同じで根本を解決せずにやれ舗装だの、植林をして木を増やせだの。
まったく真逆のことをやっている。
だから、まずは空気と水の流れを元に戻そう。
そういう根本を解決して初めて木々が蘇ってくる。
大地が生きた土地に戻る。
そして、普通の植林講座などでは、木々を何メートル以上離して植える等々教えてるのですが、
高田さんのやり方は真逆でした。
自然界と同じで苗木を密集させてバラバラの種類を植える。
そうしてお互いに競合させる。
高田さんのやり方でやると普通の植林に比べ成長が早く2年で4mと驚くべき速度で伸びるそうです。
高田さんの話は、森を再生させる技術。
その者、その者、失われし大地との絆を結び、ついに人々を清浄の地に導かん。
まさに風の谷のナウシカ学だと思いますた。

いや、最近は人のセミナーなどはわざわざ聞きに行ったりはしてなかったのですが
どこにも聞けない素晴らしい話を聞けて良かったです。
まさに本物の技術。
建築とか行政に関わる人にぜひ聞いて欲しい内容です。
大勢の人が聞きに来る訳だと納得しました。
ぜひ皆さんにも聞いて欲しい内容でした。
高田さんにお願いして近々都内で講演会をやってもらうかもしれません。
その時はぜひお越し下さい。
昨日の作業の模様を載せときますね。



お昼はカレーでしたよ。
これはうちのスタッフがやり方を教えてもらってたった1日で作った階段です。
これもちゃんと水と空気が抜けて土地が呼吸できる工法なので長持ちするそうです。
まさに里山再生の技術がここから生まれる!!
笑い王国さん全景です。
という訳で今後も続く、ダーチャプロジェクトは随時参加者募集中。
http://www.haramura-green.jp/product/468
本当にありがとうございますた。
10/24新刊発売中! ・Kindle版 地底科学 共鳴の真実 AI超管理社会か?それとも進化か?イベント情報: ・祝!DENBA代理店になりました
能登半島地震: ・地球守活動募金先
ショップ情報: ・自作ソーラーパネル発電講座 録画動画 7,000円
メルマガ始めました: ・サポーター会員募集中(月額777円)
スポンサードリンク

関西黄金村 隊員連絡網はこちら
