さて、ワタスは仮想通貨本を2017年末に出版した訳ですが。
買った人はP307を読み返しましょう。
中央銀行が発行する仮想通貨。
これが出てきたらまさにビックブラザーの世界になるよ。
超管理社会。
ユートピアの反対のディストピア社会が来ますよ。
そうちゃんと書きますたよね。
で、来たよこれ。
これは聞き捨てならないニュース。
前から載せてる1940年代と2020年代のシンクロ。
1923年関東大震災
1925年治安維持法
1940年東京オリンピック(中止)
1941年太平洋戦争
2011年東日本大震災
2013年秘密保護法案
2020年東京オリンピック
で、その後ハイパーインフレが来る。
第二次世界大戦後も起きたことです。
以下は日本の戦後のインフレ率のグラフ。
1945年あたりからが酷くなってますよね。
今でいうと2025年あたりに該当する訳です。
もう完全に計画通りなのが分かるでしょう。
2024あたりにハイパーインフレで新札発行。
知らぬはおバカな庶民ばかりなり。
支配者層は着実に計画通り物事を進めてるのです。
で、以下は驚きのニュース。
CDBCとは、中央銀行デジタル通貨(
日欧中銀など、デジタル通貨発行へ共同研究 中国やリブラに対抗
![]()
日銀や欧州中央銀行(ECB)など6つの中央銀行は21日、中銀によるデジタル通貨(CBDC)の発行を視野に新しい組織をつくると発表した。
CBDCの技術的な課題についてノウハウを踏み込んで共有する。
米フェイスブック(FB)がデジタル通貨「リブラ」の発行を計画し、中国もデジタル通貨の発行を検討している。
決済をめぐる国際的な環境が激変していることに対応し、安全で利便性の高い決済手段の確立をめざす。【関連記事】
今回の新組織は米連邦準備理事会(FRB)や中国の中銀である中国人民銀行は参加していない。
新組織は当面、固定メンバーで活動する計画だが、CBDCに一貫して慎重なFRBを刺激する思惑もありそうだ。
日銀とECBがデジタル通貨の基幹技術となる「分散型台帳(ブロックチェーン)」で、イングランド銀行とカナダ銀行は国境をまたいだCBDCで、それぞれ共同研究を進めてきた。
これまで蓄えてきた知見やノウハウをより深く共有すべきだと判断した。
具体的には、既存の決済システムと比べた優位性を研究するほか、CBDCに金利を付けるのかどうか、付利する際にはどのような手法があり得るのかといった論点を詰める。
CBDCは紙幣と異なり、いつ、誰が、どこで使ったかの情報を一元的に把握できる。
半面、個人情報をどのように扱うのかといった匿名性、資金洗浄(マネーロンダリング)対策のバランスも大きな論点になる。サイバー攻撃への防御も共同研究の対象になる。
日銀をはじめ、世界の主要な中銀はこれまでCBDCについて「研究はしているが、近い将来の発行計画はない」との立場をとってきた。
ただ、世界で20億人超の利用者を抱えるFBが昨年、リブラの発行計画を発表。円やドルなど法定通貨の枠の外にあるリブラが普及すれば、金融政策の有効性も薄れかねない。
このため主要7カ国(G7)や20カ国・地域(G20)は一斉にリブラ包囲網を構築し、規制強化で足並みをそろえた。
FBによるリブラ発行構想の背景には、「高くて遅い」という既存の国際送金サービスへの利用者の不満がある。決済システムの中心に位置する中銀が結束してCBDCを視野に踏み込んだ姿勢を示すことで、民間企業の技術革新を促す狙いもありそうだ。
いやもう。
とーっても分かりやすい。
今後5Gであなたの位置は3次元的に完全に把握される。
そしてデジタル円でいくらどこで使ったのかも完全に把握。
もう羊に逃げ場はない。
とっても分かりやすい。
これも2024年に向けた動き。
支配者層の皆様いつもお疲れ様ですた。
こういうニュースをシレっと流すところがひじょーに憎い。
優秀でびっくりしますた。
パンデミックニュースに続き。
この中央銀行デジタル通貨のニュースも注意。
本当にありがとうございますた。
イベント:
突然ですが、明後日1/24(金)in新宿 18:00~金玉ナイトやります。(笑)
ワタスや地底人さんと飲みたい方どうぞ
2020年 祝!東京オリンピック開催?! 金玉ナイトin新宿 2020年1月24日(金) 18:00~
ショップ情報: ・オイル交換が不要になる!不思議商品OE9
10/24新刊発売中!
・Kindle版 地底科学 共鳴の真実 AI超管理社会か?それとも進化か?
能登半島地震: ・地球守活動募金先
メルマガ始めました: ・サポーター会員募集中(月額777円)
LINE版 黄金村 隊員連絡網始めました(笑)

関西黄金村 隊員連絡網はこちら










