スポンサードリンク
さて、昨日はエルナクラムフォートコーチンと言うビーチ近くの場所に行ってましたよ。

バスコダガマさんのお墓など見てますた。
ヒャッハー!
これは我々、日本人ご一行様。皆さんご機嫌ですた。

以下。
昨日の驚いた点です。
1.気温。
気温30度ですた。
マイナス圏からいきなりのこれって、昨日まで雪かきしててたワタスの場合、気温差実に40度です。
頭おかしいレベルですた。
2.飲み物アルコール類
あぁ疲れた。キンキンに冷えたビール一杯。
と言うのは日本だからできることでした。
南インドにはそもそもビールが道端に売ってません。
アルコール類は厳しく規制されていて限られた店にしか売ってませんでした。
どんな教育圏なんだ。。
冷えたビール片手にぶらぶらと観光を考えてたワタスには大きな誤算ですた。
リサーチ不足ですた。
というかまず冷たい飲み物が存在しません。
日本のように氷入りの飲み物など売ってません。
あれは冷蔵庫が普及してるからできる芸当なんですね。
そもそも暖めるより冷やす方が難しいのを再認識しますた。
3.HOTEL=食べ物屋
昨日、道端の掘っ立て小屋のホテルがかなりヤバいのでは?と書いたのですが、
南インドでHOTELと英語で書くと食べ物屋って意味なんですね。
知りませんですた。。
昨日見たのはいろんな屋台だったのか。。
ガクブルして損しますた。
4.町並み
インドはいたるとこに牛が放し飼いにされていて牛の糞が落ちてるという話でしたが。
南インドは牛はそれほどいなかったです。いてもつながれてますた。
街はゴミなどが散乱しててもっと綺麗に掃除すれば観光客も増えるのにと思ってますた。
そもそもこれでも北インドに比べたらかなり綺麗な方ということです。
それじゃ北はどんだけ汚いんだと思いますた。
そもそもインド人には道路を掃除するという感覚がないのかも。
というか道路にゴミがなにひとつ落ちてない日本の方が異常なのか。
5.発展中
ワタスの印象では南インドはベトナムよりも遅れてますね。タイなんかに比べたらかなり遅れてる印象です。
ただ街には活気があります。
いたるとこで工事しててなんか建ててます。
車もかなり多い。海はコンテナを積んだ船が行き交ってました。
という訳で以上。
まだ色々書きたいことはあるんですがネット環境が良くないので以上です。
明日は船で観光して来ます。
本当にありがとうございますた。
・まだ受付中! 2025年度 黄金村隊員募集 説明動画
2025年は以下の5つのコースになりました。
・自然栽培コース 月9,000円
・市川ジャンさんコース 月3,500円
・照沼さんコース 年14,000円
・完全お任せマイ畑コース 月7,500円
・プレミアムコース(シェアハウス付き) 30万円
能登半島地震: ・地球守活動募金先
ショップ情報: ・自作ソーラーパネル発電講座 録画動画 7,000円
メルマガ始めました: ・サポーター会員募集中(月額777円)
スポンサードリンク

関西黄金村 隊員連絡網はこちら
