さて、いよいよXデーが近づいてる。
我々はプレップの総仕上げに忙しくしています。
誰が言ったか。
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。
歴史は繰り返すんだ。
これから来ることは歴史を見れば明らかでしょ〜
前から書いてる通り、占星術で言っても、
冥王星(プルート)が水瓶座に移った。
冥王星の公転周期はなんと247年。
今から約240年前はどういった時代だったのか。
いやーん
そう。
おフランスでは女性がおっぱいを振り乱し。
男性はおパンツ脱がされて横たわる。
革命の嵐が吹き荒れるカオスの時代だった。
つぁぁああ。
皆様もおパンツ脱がされおっ死んでるオッサンにならないように。
とにかく口を甘酸っぱく今からでも遅くないプレップするんだ。
バカな騒乱に巻き込まれるんじゃない。
ワタスは、ずっと警告してきたのですた。
ちなみに240年前。
西洋は、フランス革命とかアメリカ独立戦争が吹き荒れるカオスの時代でしたが。
日本はどういう時代だったのか。
皆さん、ちゃんと教科書で学びますたよね。
日本は、江戸時代の後期ですた。
そこで何がありましたか。
大飢饉ですよね。
桜島の大噴火や狭間山の大噴火があった。
そこから天明の大飢饉につながった。
http://bushoojapan.com/tomorrow/2013/12/15/11095
天明三年(1783年)の12月16日、天明の大飢饉により江戸幕府が倹約令を発布しました。
前年も飢饉だったのですが、天明3年に日本史上稀に見る規模にまで拡大してしまったのは、この年の7月に浅間山の噴火が起きたことによります・・
浅間山の噴煙の絵(浅間火山博物館より引用)
浅間山の噴火は田植え前だけならともかく、稲の穂が出始める夏の時期にもあったのですからたまったものではなかったのです。
案の定、東日本のどこの藩も軒並み大飢饉。
この時代、江戸の米はほとんど東北の諸藩で作られていたのですが、江戸へ送るどころか自分達が食べる分もないありさまに陥ります。
牛馬や道端の草、土壁の中のワラまで食べつくしてもなお足りないような状態でした。
最終的には人⚪︎食まで起きたといいますから、まさに地獄絵図……。
噴煙が広がり気温が下がり大飢饉と疫病が発生した。
1780年〜1786年、全国的な死者数は推定96万人にのぼったのですた。
これで思い出すのは小泉進次郎さんですよ。
こ、これは。。
ワタスも全く同意です。
以下は吉野敏明さん。
吉野さんは反ワク運動などで知られる歯科医師さんですね。
今は日本誠真会という政党を作って活動してる方ですた。
小泉進次郎の真の目的を話してますたので貼っときます。
小泉氏「必要であれば無制限に備蓄米を放出する、なくなったら外国産の緊急輸入を」これ以上備蓄米を出すな、���災害での食料が無くなる、日本人が滅んでしまう! https://t.co/OMqN9y0Phw
— 吉野敏明(よしりん) (@yoshirin100) June 6, 2025
・小泉進次郎の真の目的は備蓄米をゼロにすること
・自然災害(南海トラフ地震、津波、台風、富士山噴火など)が発生した場合、備蓄米がなければ国民はどうするのか
・外国からの輸入が本当に可能なのか
・現在のペースで備蓄米を放出し続けると、8月上旬には底をつく
・特に米の収穫が少ない8月、9月に備蓄がなくなる
・本来、米はもみ殻の状態で備蓄すれば20年以上持つが、マッカーサーの指示で精米して備蓄するようになった
はい。
まさに。
かなり慧眼な指摘かと思いますた。
小泉進次郎さんはこれから備蓄米をどんどん放出して
全部なくなりますた〜
もう残ってません。
そういう役目なのでしょう。
それでこれ。
切腹してお詫び致します。
このパフォーマンスにつながるのでは。
題名のAngstとは不安とか苦悩とかいう意味です。
Angstは8月Augustのアナグラムかも知れません。
とかなんとか。
とにかく、この夏に向けて。
6月〜8月に社会が根底からひっくり返るような出来事が起きる。
それは噴火、地震、経済崩壊なのか。
いずれにせよ食糧危機につながる。
我々が必死こいてプレップするのはそのためです。
もう時間が残されてない。
本当にありがとうございますた。
イベント情報: ・トークライブ水の共鳴と土中環境 11/15(土)、16(日)・祝!DENBA代理店になりました ショップ情報: ・採れたて!完全自然農 黄金のさつまいも発売!3900円〜
・オイル交換が不要になる!不思議商品OE9
10/24新刊発売中! ・Kindle版 地底科学 共鳴の真実 AI超管理社会か?それとも進化か?
能登半島地震: ・地球守活動募金先
メルマガ始めました: ・サポーター会員募集中(月額777円)
LINE版 黄金村 隊員連絡網始めました(笑)

関西黄金村 隊員連絡網はこちら







