スポンサードリンク
ヒャッハー!
さて、この高度IT化された現代社会。
Amazonに注文すりゃ翌日に届く。
AIで管理されたコンビニエンス社会。
しかし、裏を返せば、電気がストップしたら全てがストップしてしまう。
実はかなり脆弱な社会とも言えます。
ワタスはかなり前に、長野の大雨の時。
2日間の停電を経験したことがあるのですた。
その時はとたんに人間らしい生活ができなかったことを覚えてます。
つぁっ
こんな生活がずっと続いたらどうしよ~
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
その時は、電気のありがたみを心底感じたものですた。
という訳で、プレッパーたるもの電気は自給自足するの当たり前。
これ基本中の基本。
今回はその続き。
上級編です。
もっと電子レンジとかクーラーとか。
たくさんの家電を動かしたい。
以下は家電で使うワット数ですが、
見れば分かりますがこんなに電力を使う。
家の家電を全部動かすには、
ソーラーパネルを直列にしたり並列つなぎにしたりとか。
パネルをもっと増設して発電量を増やさねばならない。
一枚だけじゃ使いものにならない。
でも直列、並列って一体どうすりゃ良いんだ?
DIYで始めて見たものの、家の家電を賄うレベルの技術を身につけたい。
そういう人は多いはずです。
という訳で、今回は上級編をやるのですた。
直列とか並列とか、
そしてBMS(バッテリーマネージメントシステム)。
バッテリーの内部を知れば、
捨てられた古いバッテリーも再利用できたりする。
今回は、4時間半の長い講座になりますた。
講師には岸村俊二(きしむら としじ)さんをお呼びしました。

みんなからは、通称トシさんと呼ばれてます。
日産など国内上場企業複数社のコンサルタント、政府機関のアドバイザーを歴任した方すた。
実は今回の講座には完全オーバースペックな人なんですが、
ワタスと真実論(陰謀論)で意気投合して開催の運びとなりますた。
トシさんの過去の仕事で皆さんが知ってるのは、311の時。
福島にこんなソーラーパネルのトラックが救助にかけつけたのを覚えてないでしょうか。

このソーラー発電トラックで停電に苦しむ人達を助けた。

これトシさんが開発したものですね。
という訳で
上級プレッパーになりたい隊員用。
考えるな参加するんだ!
目次
上級編!電気を自給自足しよう!自作ソーラーパネル発電講座 in山梨
DIYワンデーセミナー7月8日(土)家電をすべて賄うレベルの発電量を得よう!
めざせ完全オフグリッド生活↓申し込みは以下より↓
お申込み先はこちら◎日時:2023年7月8日(土)12:00~16:30
◎場所: 小淵沢 玉ハウス
◎住所 山梨県 北杜市 小淵沢 7677(小淵沢駅より徒歩2分)場所がわからない人は、11:45 山梨中央銀行 小淵沢支店に集合。スタッフが案内します。
※車で来る場合:近くのコインパーキングをご利用ください。(小淵沢第3駐車場が近いです)
https://www.city.hokuto.yamanashi.jp/docs/1479.html◎定員:30名
◎参加費:17,000円
◎持ち物:メモ帳内容
ソーラーパネル発電を自分でやる人は沢山いますが、
理論的なことを理解しないと、ソーラーパネルを増設したりできなくなります。
拡張できるような知識を身に着ける上級講座です。・ソーラーパネル及びバッテリーの直列、並列
・必要電力量の計算方法
・接続手順
・発電した電力を蓄えるバッテリーの話
・バッテリー内部、BMS(バッテリーマネージメントシステム)の話身につくこと
・自分で太陽光発電システムの予算を設定して自由に設計できるようになる。
・低予算で高出力のソーラー発電を設置できるようになる。
・電気自動車を解体して、EVバッテリーで蓄電する方法が学べる。
・知らないと危険!どうしたら感電やショートから身を守れるかが学べる。
・廃棄の自動車やEVから寄せ集めのバッテリーで生きるすべを学べる。
・生活に必要なエネルギーを全てソーラー発電で賄える知識が得られる。講師
岸村 俊二
一般社団法人 スマート・アーク研究 代表理事
日産自動車〔社外〕デザイナー1994年から太陽光発電事業に関わり、政府機関のアドバイザー・国内上場企業(複数社)のコンサルタントを経て 現在は世界の真実をお伝えし新しい世界を迎えるための「5次元思考哲学を教えるセミナー」などを開催しています。
・上場企業(複数社)コンサルタント
・防衛省、環境省、国土交通省、経済産業省、資源エネルギー庁 東京都、横浜市/アドバイザー
・2000年 電動車両協会/日産自動車の依頼で太陽光発電で充電するエコステーションをデザイン製作
・2005年 独立電源型太陽光発電搭載のソーラートラックを製作
エコイベントや東北震災復興支援で活躍
・2006年 スイス・ジュネーブの国連本部の国連創立60周年記念にソーラーLED街路灯を20本導入
・2007年 スマトラ沖地震の津波で被災したスリランカに国連NGOとソーラーLED街路灯17本寄付
・2011年 日産自動車からの依頼で「日産スマート・ハウス」デザイン製作
・2021年 ドバイエキスポ向け日産電気自動車「アリア」展示台デザイン設計アシスタントエンジニア
岡田和人
芝浦工業大学出身
・卒業後、サラリーマンを経て起業。
・2009年:ロボット掃除機の販売をし、独学で修理を行い国内に修理工場を設置。
・2017年:マイニング用、データーセンターの廃熱処理、電気設備設置、マイニングセンターの設計などを行う。
また、それに付随するコンサル業務に従事。
・2021年:独立型太陽光発電の設計開始。当日のタイムスケジュール
11:45~ 受付開始
12:00~ 講座開始
16:30~ 解散機材について
当日は機材なしで講習を受けられます。
自分で既に機器を持っている方は特に購入する必要はありません。対象レベル
今回は上級編ということで簡易キットの組み立てをやったことがある方を対象にしてます。
未経験者は、以下、過去に開催した初級編(動画講座・テキスト付)を購入することをお勧めします。
※参加者には後日、録画動画を配信します。
※イベントチケットのため、お申し込み後のキャンセルは応じられません。
※コロナワクチン接種者の参加はお断りしております。
※農業の講師3人体制の会員は割引価格で受講できます。(別途メールで案内)
本当にありがとうございますた。
10/24新刊発売中! ・Kindle版 地底科学 共鳴の真実 AI超管理社会か?それとも進化か?イベント情報: ・祝!DENBA代理店になりました
能登半島地震: ・地球守活動募金先
ショップ情報: ・自作ソーラーパネル発電講座 録画動画 7,000円
メルマガ始めました: ・サポーター会員募集中(月額777円)
スポンサードリンク

関西黄金村 隊員連絡網はこちら
