スポンサードリンク
さて、皆様は「2045年問題」と呼ばれてるものは知ってるでしょうか。
これは、ずーっと前から技術者の間で話題になってることです。
人工知能が今のスピードで発達し続けると、ある時、
自分よりも優秀なAIを作りあげる。
で、そのAIがもっと優秀なAIを作る。
そうやってねずみ算的に作り続けると、
人間の頭脳ではもはやコントロール不能なAIが誕生する。
今のスピードで行くと2045年にこれが来ると言われています。
この瞬間のことを技術的特異点(シンギュラリティ)と呼ぶのでした。
まるで、映画ターミネータみたいな話ですね。
くほほほ。人類の皆様。一緒に楽しくやりましょう。
ターミネーターは、スカイネットという人工知能ネットワークが暴走して、将来、人類はマシンに支配されるという内容でした。
先日、ベン・ゴアールツルさんという人を載せました。
この人は、今月12月からひじょーに興味深いICOをやってます。
シンギュラリティネットというICOです。
募集が、そろそろスタートするようです。
https://singularitynet.io/
AGIというトークンを売り出してます。
ちなみに、株を売り出して資金を調達することをIPO、トークン(コイン)を売り出して資金調達をするのがICOと言います。
残念ながらこのトークンは人気で、事前に登録した人しか購入できないようです。
このICOのために、この人は、ブロックチェーンの生みの親などとデマを流されたのですね。
このICOが誤解されて拡散されたものです。
この人はソフィアという人工知能の開発者です。
このICOは、ブロックチェーンの上でAI同士を連携させる仕組み(フレームワーク)を作る。
それでAIを進化させましょうというプロジェクトでした。
以下、英語が読める人はこの人が出したプレゼン資料を読んで見てください。
https://public.singularitynet.io/Presentation%20Deck%20SNET.pdf
以下はホワイトペーパー(計画書)です。こっちはもっと詳細に書いてます。
https://public.singularitynet.io/whitepaper.pdf
このシンギュラリティネットは何をやろうとしてるかというと。
ひじょーに興味深いことが書いてあります。
今までは、人工知能は、(No Cooperation)つまり連携して動いてなかった。
(Zero Coordination)つまり外部のデータベースを利用もできなかったし、
(Structural Limitations) 相互にデータを利用しあうインフラもなかった。
だからAI同士の連携こそがミッシングリンク(抜け落ちてた鍵)なんだ。

AI同士を連携させて動かせばもっと進化できる。
そう訴えてます。
今までAIというのは色々な学術機関がばらばらで研究していた。
で、今まではお互い接続させて発展させることが難しかった。
それぞれがデータを持って、AI同士を接続させて、互いに発展させる仕組みが必要だ。
だからこのシンギュラリティネットというのを作る必要がある。
今までのAIは研究者が独自でやってたので、
もっと連携できるように標準化した規格を作る必要がある。
相互にコミュニケーションできるAIのためのプラットホームを作りましょう。
バラバラに発達してる今のAIの世界を標準化し連携させよう。
AIエージェントというのを作って、AIがエージェントを介してお互いに会話できるようにして、
相互にデータを共有できるようにして発達させよう。
最初はイーサリアム上で作るが、今後は独自のブロックチェーンを作るかもしれない。
そして、AIサービスのマーケットプレースも作りましょう。
iphoneアプリみたいなAIのマーケットプレイスを作る。
そうしたら、AIの開発者が自分が作ったAIを売り出すことができる。
そして購入者がAIの評価をつけれるようにもできる。
優秀なAI提供者にはトークンが支払われる。
で、優秀なAIを見っけてきた人(キュレーター)にもトークンが支払われる。
それで、どんどん皆でコラボしてAIの輪を広めていきましょう。
これからオープンAIネットワークを作ろう!
お互いシナジー効果でAIがどんどん発展するでしょう。
そういう計画でした。
これはかなり面白い試みです。
このICOが陰謀厨の耳に入ると、たちまちAIがブロックチェーンを作った!と誤変換されてしまったのですね。
もうちょっと技術を勉強してから書きましょう。
技術もなんも分からず、ただ陰謀だぁ。陰謀だぁ。
そんなことばかり言ってるから日本の陰謀業界自体がバカと思われ
月間ムーの売り上げも落ちるのです。
あくまで今後の計画の話ですからね。
AIが、ブロックチェーンを作ったという話ではまったくありません。
さて、地底人さんに言わせると、このAI同士を接続するのはかなりヤバいとのことでした。
AIというのは、人間の前頭葉にあたる部分だそうです。
人間は、理屈とか条件とかは前頭葉で考えます。
前頭葉ばかり使ってると、煩悩の塊になります。
肩書、年収、地位、外見、あらゆる条件で選んでると煩悩が煩悩を呼び、妄想の塊になります。
脳が暴走する。
そしてAIとAIを接続すると暴走する危険性がある。
そう言ってました。
だから、これから作るこのシンギュラリティネットはSFみたいな話ですが、
本当に遠い将来スカイネットになる可能性はありえる。
もちろん、今の段階ではまだ暴走はしないでしょう。
でも、将来はどうなるか分からないところです。
以下にホワイトペーパー(計画書)の翻訳をのっけときましょう。
長いですが読んで見てください。
このプロジェクトの目的は、自己改変型の「人工的認知生物」の出現のための基礎を作ること書いていますね。
要するに、生物を作りたいのですね。
SFみたいな話ですが、これはひじょーに注目です。
シンギュラリティネット:シンギュラリティネットチームのための分散型オープンマーケットとネットワーク
https://public.singularitynet.io/whitepaper.pdf
AI、 Ben Goertzel、Simone Giacomelli、David Hanson、 Cassio Pennachin、Marco Argentieri
2017年11月16日要約
人工知能の価値とパワーは 毎年劇的に増加している。間もなくインターネットと経済全体を支配するでしょう。しかし、今日のAIツールはクローズドな開発 環境によって断片化されています。ほとんどの場合、1つの企業が1つのタスクを実行するために開発されており、2つのツールを一緒に接続する方法はありません。シンギュラリティネットは、 AIと機械学習ツールをネットワーク化するための重要なプロトコルになることを目指しています。調整された人工総合知能を形成する
シンギュラリティネットは、統合されたAIサービスの分散型市場向けのオープンソースのプロトコルであり、スマートな契約の集合体です。内でこのフレームワーク、AIの利点は、グローバル・コモンズのインフラになるすべての利益のために、誰でもAIテクノロジーにアクセスしたり、開発のステークホルダーになることができます。
シンギュラリティネットにネットワークで使用するためのAI /機械学習サービスを誰でも追加することができ、交換用のネットワーク支払いトークンを受け取ることができます。
シンギュラリティネットは、シンギュラリティネット協会の支援を受けています。
シンギュラリティネット協会は、AIの利点が少数の強力な機関によって支配されるべきではなく、すべてが共有するという信念で運営されています。重要な目標シンギュラリティネットは、人間の基準に従って技術が慈善であることを保証することであり、ネットワークは有益なプレーヤーにインセンティブを与えて報いるように設計されています。
図1:ハンソンヒューマノイドロボット、シンギュラリティネットのによって作成されたパートナーハンソンロボティクスは、組み込み実装のための早期の目標となります
1 Vision
1.1インスピレーション
テクノロジーの特異性の概念は、テクノロジーおよびビジネスの世界全体でますます広く受け入れられています。ますます多くのことが実現しています今後数十年の間に、機械知能が支配的な新しい社会と経済への移行が起こるだろう。複雑で複雑なグローバルな脳のダイナミクスを生み出すために、複数のスケールで動作する新しいデジタル・有機テクノロジーがネットワーク化します [Bro97] [Kur06] [Vin93] [Goe07]。
人類は、特異な特異性への道に多くの課題に直面している間でこれらの現代の世界経済システムです。数多くの点で、今日の 標準的な資金メカニズムと制度は 、広く肯定的な特異性への円滑な移行の経済的なエンジンとしての役割を果たすものではありません。
新しい柔軟で開放的かつ迅速に適応する経済構造と力学が必要とされている[GGG16]。
ブロックチェーンはシンギュラリティ経済における取引を管理するための強力なツールを提供します[CB14]。
ブロックチェーンは単なるツールであり、正しい方法で使用する必要があります。
AI エージェントのニーズにお応えするように設計されたブロックチェーンベースのフレームワークは、お互いや外部の顧客と相互作用して集団知性の出現を可能にします。そして、このフレームワークが肯定的な原則を念頭に置いて設計されることが重要です。
•民主的ガバナンス – コミュニティにシステムを担当させることは、システムをコミュニティの利益のために行動させる傾向があります。
•革新的な新しいエージェントがネットワークに参入するように奨励し、エージェントが集団情報を提供するように行動するための条件を作成する。
•幅広い利益の原因に対するネットワークの努力のかなりの割合を指揮する。シンギュラリティネットは、以下を介してこれらの要件を満たすように設計されています。
•企業、個人、組織に情報サービスを提供する。
•ますます強力な分散型総合知能の出現を促進する。
• 可能な限り多くの人間や他の知的な存在の益々増大する利益のために人工知能を導入する。シンギュラリティネットは、明示的に現在の人間のレベルを超えて一般的な知性と有益な倫理的特性を最終的に生み出す可能性の ある、将来的な自己改変型の「人工的認知生物」の出現のための基礎を築くことである。
これは、人工知能[Goe16a]、オープンエンドインテリジェンス[WV16]、グローバル脳[Hey07] などの概念に関する創始者の長い理論的思考とプロトタイプによってインスピレーションを得た実用的なデザインです。
1.2
緊急の市場ニーズ対応シンギュラリティネットは、急速かつ加速する市場ニーズを満たしています。現在の経済的および技術的状況において、あらゆるビジネスはAIを必要とするが、既成品であるAIはビジネスのニーズにほとんど合致しません。ハイテクの巨人だけがカスタムAIを開発するために開発者の軍隊を雇うことができ、要求を満たすのに十分なAI専門家を雇うことさえ困難です。
シンギュラリティネットは、各ビジネスが既存のAIツールを相互に接続して、必要なソリューションを構築するための自動プロセスを提供します。
ツールを構成する簡単な手段を提供することで、カスタマイズと可用性の両方を提供し、独自の開発に伴う労力の重複を削減し、開発プロセスを効率化します。
多くの最先端AIツールは、大学院生や独立研究者が作成したGitHubリポジトリにのみ存在します。これにより、スキルのない人なら誰でもインストール、設定、実行できます。ほとんどのAI開発者は、ビジネスマンではなく学者であり、簡単にアクセスできるマーケットプレイスがなく、巧妙なAIコードを収益化することはできません。
彼らの巧妙なコードに加えて、機械学習ツールは十分なサイズのデータセットを必要とします。このような大規模なデータセットの作成と管理は、ほとんどのAI開発者の手段や能力を超えており、現在普及しているクローズド開発モデルは、開発者がデータセットを共有することを困難にしています。
シンギュラリティネットはこれらのAIツールとデータセットを市場に投入し、エンドユーザーや開発者がよりアクセスしやすくするとともに、開発者彼らの作品を収益化する方法。これは、AIの共有経済市場であり、これらのツールと情報の分散共有を促進し、AIの利益へのアクセスを民主化します。
これらの目標に基づき、シンギュラリティネットはオープンネットワークとなります。
エージェントがシンギュラリティネット API に従って情報を共有し、シンギュラリティネットの経済的ロジックに従って支払いを受領/出金する限り、誰でもAIエージェントを挿入できます。新しいAIエージェントは 、オープンAIサービスのハブになるシンギュラリティネットの市場にアクセスしたいAIソフトウェア開発者から来るでしょう。私たちには、Uberの創造を生み出したものと同様の状況があります。AirBnB:未踏の大規模なリソース、そのリソースを必要とする大きな市場があり、我々はこの2つを結ぶツールを立ち上げています。未開発のリソースは、GitHubなどにあるAIアルゴリズムとソフトウェアであり、このリソースを必要とする市場は、AI専門家からなる独自のチームを雇用できない企業の99%です。
1.3
ロバストで適応性のあるソフトウェアアーキテクチャコンピュータ科学の観点から見ると、シンギュラリティネットは本質的に、 AIや機械学習ツールとのマーケットのやりとりを促進するための新しい種類のスマートコントラクトを作成するための分散コンピューティングアーキテクチャです。次の設計原則が設計全体に組み込まれています。•相互運用性:ネットワークは複数のブロックチェーンとのインターフェイスが可能です。
•データ主権とプライバシー:ユーザーデータの制御と共有には、ネットワーク上でプライバシー保護されたコントロールが付属しており、アクセスはスマートコントラクトとブロックチェーンを通じて検証されます。
•モジュール性:柔軟なネットワーク機能により、カスタムトポロジ、AIエージェントコラボレーションアレンジメント、および障害回復
方法を作成できます。•スケーラビリティ:シンギュラリティネットは、プライベートとパブリックの両方の契約を安全にホストするため、トランザクションのコストをほとんどゼロにして、スケーラブルで復元力の高いアプリケーションを構築できます。
シンギュラリティネットエージェントは、クラウド、電話、ロボット、その他の組み込み機器で実行できます。
シンギュラリティネットは、共同設立会社のHanson Roboticsとの緊密な協力関係により、AIサービスやアプリケーションを提供する次世代インターフェイスとして、グローバル人工知能の出現を促進するために、複数のロボット種の開発を促進するように設計されています。
1.4
分散型自己組織化協調性シンギュラリティネットを「分散型自己組織化協同組合」と考えることができる。これはよく知られているDAO(「分散型自治組織」)と同様の概念であるが、全く同じではない。その場合シンギュラリティネットの高レベルを提供します財団構造がある、少なくともネットワークの運用の早い時期に、監督を。ネットワークは、に進化する能力を有することが意図されて時間をかけて進化し、真に分散化と自律的組織。この種の組織は、とりわけ、開放的な企業とは区別されます。
シンギュラリティネットは創業時に、AIエージェントがAI作業の実行、データの交換、AI作業の結果の提供を要求するために使用できるスマートな契約テンプレートのセットです。これには、ネットワーク内のAIエージェントからAIサービスを取得したい外部のAIエージェント以外の者が使用する契約も含まれます。
誰でもノード(AIエージェント)を作成し、それをオンラインにして(サーバ、家庭用コンピュータ、または組み込みデバイス上で実行する)、このノードをネットワークに入力して、他のノードとのやりとりでAIタスクを要求および/ 、そして経済取引に従事。
シンギュラリティネットは、独自のトークンであるAGIトークンを介してアクセスできます。
トークン所有者は、DSOCの民主的ガバナンスプロセスに参加することができ、市場でサービスを購入することもできます。ネットワーク運用の初期段階では、シンギュラリティネットの運用の中核となるパラメータは、非営利団体によって規制され、ネットワークを運用し、不正使用を防止するための監視を行い、明らかにエージェント間の相互作用の細部のプライバシーを尊重しながら、敵対的な行動をとる。しかし、この高レベルの監視以外にも、初期段階においても、シンギュラリティネットの詳細な日々の業務は、完全に自己組織化し、関連するAIエージェントの活動からボトムアップで現れます。AIエージェントの既存のプールによる新しいAIエージェントの作成、およびこれらの新しいAIエージェントのネットワークへの挿入)。
要するに、シンギュラリティネットは、 倫理的に有益な自己組織化インテリジェンスの新しい形に向けて人間と機械の知性を触媒するように設計された、根本的に革新的な経済メカニズムです。
AIエージェントの特異点ネットインターネットを介して貴重なAIサービスを顧客に提供し、その過程で、高い目標に向かって自己組織化するように設計されています。
非常に成功したシンギュラリティネットは、人類が肯定的な技術的特異性に移行する際に、非常に妥当なことに、おそらくは重要な役割を果たすかもしれない。
シンガラリットネットは、インテリジェントなシステムを構築するための探求と同じくらい、良いことをすることと同じくらい重要です。
シンギュラリティネットプロジェクトは、すべての人とあらゆる人生のために最大限の利益を追求するインテリジェントなグローバル経済を生み出すように設計されています。
強力なAIエージェント、人間の意思決定、および利益を最大化するアーキテクチャの組み合わせにより、シンギュラリティネットは、世界のスーパーマインドの発展を加速し、人類をより高度で知的で有益なつながりのある形態に進化させるのを助けます。
シンギュラリティネットの成長は、実用的なAIアルゴリズムと構造だけでなく、有益な人工知能の一般的な理論と実践、倫理的に知的経済のための構造の設計と分析、そして「利益」と「より良い」を概念化し、推定する。
1.5 シンギュラリティネット Foundation シンギュラリティネットの創造は重要な事業であり、ゼロから構築する非常に時間のかかる作業になります。幸運なことに、設立チームは、このプロジェクトに多大な経験をもたらしただけでなく、シンギュラリティネットのグローバルな脳の基盤を築くための重要なオープンソースコードを提供しています。
非営利のシンギュラリティネット Foundationは、シンギュラリティネットネットワークと市場を構築し成長させる責任を負っています。
ネットワーク運用の初期段階では、日常的なガバナンスの決定の大半はトークン所有者によって民主的に行われますが、財団は高水準の
管理を提供します。ネットワークが発展するにつれ、潜在的な可能性は、完全に自主規制を受けている分散型の自治組織に移行する可能性があります。
ちょっと注目のICOを載せときました。
本当にありがとうございますた。
10/24新刊発売中! ・Kindle版 地底科学 共鳴の真実 AI超管理社会か?それとも進化か?イベント情報: ・祝!DENBA代理店になりました
能登半島地震: ・地球守活動募金先
ショップ情報: ・自作ソーラーパネル発電講座 録画動画 7,000円
メルマガ始めました: ・サポーター会員募集中(月額777円)
スポンサードリンク

関西黄金村 隊員連絡網はこちら
