スポンサードリンク
さて、被害の全容が明るみになってきました。
【NHK報道】台風19号、死者56人に 15人行方不明https://t.co/7IbNXqHZ7x
NHKが各地の放送局を通じてまとめたところ、死者は全国で合わせて50人を超え56人となった。
死亡したのは福島 16人
宮城 10人
神奈川 12人
栃木・群馬 4人
埼玉・静岡・岩手・長野 2人
茨城・千葉 1人— ライブドアニュース (@livedoornews) October 14, 2019
56人。。意外なのは東北の方で被害大きかったことです。
【台風19号】死者56人に、救助や捜索続く 「激甚災害」指定へhttps://t.co/7Ge9ZDmC5O
→台風19号、11県で死者56人、行方不明者16人に
→決壊した堤防、7県の37河川52カ所
→安倍首相「激甚災害に指定する方向で調査を進める」
→北陸新幹線東京-金沢間の運転再開に「相当期間」— 産経ニュース (@Sankei_news) October 14, 2019
37河川の決壊。今回は雨量ですたね。
で、台風被害にあった場所にはある共通点があったそうですた。
興味深かったので張っときます。
旧河道(きゅうかどう)とは、その昔、川だったところを指す言葉です。
●旧河道(きゅうかどう)
旧河道とは,昔河川だった場所(流路が変わって水が流れなくなった結果できたもの)です。
そのため,旧河道では,泥土が堆積しており,周囲の土地よりも低い帯状の地形で湿地になっていることが多く,水害や地震に対しては弱いので宅地には適していません。
性質=多くは,粘土層や砂礫層が不均一で軟弱地盤(不同沈下が起きやすい。),排水も悪く,低湿で,地震・洪水による被害を受けやすい。
旧河道は,それを埋める堆積物の上部が厚い粘土質からなるとき,軟弱地盤となって地盤の支持力が小さく,宅地には不適当であることが多い。
▼旧河道でも,軟弱地盤ではない場合もあります。扇状地上の旧河道(低湿だが,砂礫層が表面近くまである。),天井川が廃川となった旧河道(表面が砂や砂礫で,周囲よりも高い。)
被害があった場所は旧河道だったそうですた。
今昔マップというひじょーに便利なサイトで見て見てください。
現在と昔の地図が見比べられるサイトのようです。
水害に合った場所は旧河道だと分かるでしょう。
武蔵小杉、田園調布、稲田堤…台風19号で水害にあった地域を古地図で見てみると、興味深い”共通点”があるよって話 より
例えば被害の大きかった武蔵小杉。未だにタワマンの停電が続いていますが。
タワーマンションが建ち並ぶ川崎市中原区の武蔵小杉駅近くでは、台風による浸水で47階建てマンションの地下の配電盤が壊れ、多くの部屋で停電や断水が起きているということです。マンションの住民は階段で高層階まで上り下りしたり、親戚の家などに身を寄せたりしています。https://t.co/kXAw6PcZ4z
— NHKニュース (@nhk_news) October 14, 2019
一目瞭然。
武蔵小杉のタワーマンション停電中。 pic.twitter.com/WyuFX4GXwj— mari56565656565656 (@mari56565656561) October 13, 2019
で、こんな指摘がされてますね。
武蔵小杉浸水したけど明治の地図見ると思いっ切り旧河道だな。 https://t.co/IHciatX952 pic.twitter.com/QwbnyqR6kA
— ちずらぼ (@chizulabo) October 12, 2019
そのため、曲がりくねったとこが今は平地になってますが、
本当は、武蔵小杉駅周辺は、昔は川だった。
タモリさんが武蔵小杉を
散策した時に地形が良く分かりましたねすり鉢地形にあった等々力競技場は水に浸かりました
水は高いところから
低いところへ流れる
当たり前ですが被害に遭われた方々に
お見舞い申し上げます。— Vin Oka (@VinOka1) October 12, 2019
駅前の高層マンションしたにも
暗渠がありましたね多摩川近くですから
昔から水路が沢山あった昔の工場はそれを利用していたんですな
— Vin Oka (@VinOka1) October 12, 2019
旧河道は泥土が堆積した排水が悪く低い湿地で、元々宅地に適さないんだよね。
だから武蔵小杉のその一帯は、今も残るNEC工場と共に、東京機械製作所と不二サッシの工場として工業用地として使われていたのだが、そこを無理矢理再開発してタワマン林の住宅地にしてしまったいわく付きのエリア https://t.co/7j8Ni4DYUC pic.twitter.com/2E38lyuGyx— Açores (@azores_kk) October 12, 2019
田園調布もそうなんですね。
田園調布にも低地や谷がある。そもそも「調布」は古代の税である「調」を布で納めたことに由来するのだけど、布をさらすには水が必要なことから川沿いの低地を示す地名だったり。 https://t.co/7HCnYfAkCx pic.twitter.com/idlcFOLv4q
— ちずらぼ (@chizulabo) October 12, 2019
こんばんは。染地はまさに布を染める土地でした。
多摩川で染めた布を洗う浮世絵などもあります。
近所に布田や調布という地名もあります。
昔、小学校で蚕農家の見学をしました。— オスマンともこ (@OsawaTomoko) October 12, 2019
そうなんだけど。田園調布の調布村は明治になってできた地名で万葉歌の世界を地名にしたもの。元の沼部の方がヤバそうな地名だろう。 https://t.co/GjJQAb55Tr
— 松平伊豆守 (@kSpq58cPYl9ZzyL) October 12, 2019
なるほど。
ひじょーに興味深い。
皆様も自分の住んでるとこを調べたら如何でしょうか。
本当にありがとうございますた。
10/24新刊発売中! ・Kindle版 地底科学 共鳴の真実 AI超管理社会か?それとも進化か?
イベント情報: ・祝!DENBA代理店になりました
ショップ情報: 好評のため追加発売!黄金のさつまいもを知らないか?!5kg
能登半島地震: ・地球守活動募金先
ショップ情報: ・自作ソーラーパネル発電講座 録画動画 7,000円
メルマガ始めました: ・サポーター会員募集中(月額777円)
スポンサードリンク
関西黄金村 隊員連絡網はこちら