完全自然農に挑戦してみますた。風の谷のナウシカ学の実践 その①

スポンサードリンク

さて、自然農の理論を学んだワタスはさっそくやってみよう。
自ら実践することにしますた。

ちなみにワタスは完全自給自足を目指す。
前から無農薬、無化学肥料にはトライしてますたが。

それにしても、雑草はちゃんと抜いてましたし、マルチシートを張ってました。
こんな感じ。

そう。今まではこんな感じでやっていたのです。

middle010-20160808-10020912151244.jpg

それがまさか、マルチシートなし。
その代わりに雑草を敷くことで野菜がバンバンできる?

にわかには信じられん。。

常識を覆す理論。

まず実際にやってできるのかどうか実験してみることにしますた。

それにしても。

ビットコインを語りつつも畑作業をやるワタス。
何たる両極端。

現代文明を追いかけているかのようでいて拒否している。
現代文明なにするものぞ!そう叫びながら畑にくわを振り下ろす。

Wikiアンビバレンス

アンビバレンス(ambivalence)とは、ある対象に対して、相反する感情を同時に持ったり、相反する態度を同時に示すこと。「両価感情」や「両面価値」、「両価性」などと翻訳されることもあるが、そのまま「アンビバレンス」と表現するのが一般的。形容詞は「ambivalentアンビバレント」

我ながらハイパー過ぎる。
そう思いながら昨日は、畑作業に精を出していますた。

横ではカエルちゃんが不思議そうにケロケロないていますた。

さて、今回は実験用に3畝(うね)作りますた。
AL20160725ZXCV12ADAOIGC1950873BAZOXLVC9DAY14AD-81021000467.jpg

良く見ると分かるでしょう。
うねの横に穴が空いてますね。

middle002-20160808-10020712151244.jpg

だいたいうねの周りに2m感覚で縦穴を掘りますた。
縦穴は約50cmの深さにしますた。

そう。これ。
これぞ、自然農の秘訣。

なぜ穴など掘るのか。

縦穴をほることで、そこに雨が流れ込み、
空気と水が流れ始める。

空気と水の流れができると、そこから微生物が繁殖し始める。

畑の中には空気を嫌う嫌気性細菌(けんきせいさいきん)と
空気を好む好気性細菌(こうきせいさいきん)の両方が住んでる。

その両者が程よいバランスで住む土壌が良い土壌になるのです。
そうすることで植物の根は地中深部まで伸びて養分を吸収しやすくなるのです。

AI2016CA015ZCI23121ASDZCXIY14AD-81021000445.jpg

それが空気と水の流れがせき止められると、土壌は嫌気化して植物の根は表層に押し上げられ地中深くまで伸びていかない。
土壌環境のバランスが崩れ野菜が育たないのです。

さて、今回、ワタスがトライしたのはこのような種でした。

ルッコラ蒔いてみますた。
ルッコラはといえば、元々地中海原産のサラダにもってこいの野菜です。

それと秋まきのほうれん草も蒔いてみますた。
ジャイアントほうれん草です。
middle006-20160808-10020812151244.jpg middle005-20160808-10020712151244.jpg

ちなみにほうれん草の種はしばらくこのように水につけてふやかしてから蒔くのが良いそうです。

middle004-20160808-10020712151244.jpg

という訳で実験開始。

その者、白き褌をたなびかせ人々を正常の地に導かん。

固い大地を柔らかなフカフカの大地にして見せる。
ハイパーずぼら自然農をやってみせる。

それでいて野菜をバンバンとって毎日サラダを食卓に並べる贅沢な暮らしをしてみせる。
最小の努力で利益の最大化。
最高のROI(リターンオブインベストメント)を目指す。

そして都内に暮らす人々の垂涎の的になってみせる。

とかなんとか。

本当にありがとうございますた。



10/24新刊発売中!
Kindle版 地底科学 共鳴の真実 AI超管理社会か?それとも進化か?

イベント情報:
祝!DENBA代理店になりました

ショップ情報:
好評のため追加発売!黄金のさつまいもを知らないか?!5kg

能登半島地震:
地球守活動募金先

ショップ情報:
自作ソーラーパネル発電講座 録画動画 7,000円

メルマガ始めました:
サポーター会員募集中(月額777円)

スポンサードリンク

LINE版 黄金村 隊員連絡網始めました(笑)
友だち追加

関西黄金村 隊員連絡網はこちら
友だち追加

この記事をシェアしてヒャッハー!しよう