スポンサードリンク
さて、一時下がったビットコインなんですが。
また復活しましたね。
これは coincheckさんのグラフから。
ビットコインも30万近くまで上げて復活。
イーサリウムも40万近くまで復活。
他の通貨も軒並み復活。
ワタスは、25万ぐらいまで下がったら怒涛の買いだとちゃんと書きましたよね。
以下、25万まで下がって30万まで上がるビットコインさん。

一言言って良いでしょうか。
分かりましたね。
今後も下がったら買い。下がったら買い。
良いですね。
さて、とは言うものの。
調子よく上がり調子の仮想通貨全般。
ちょっと懸念点があります。
このグラフでいうと、ちと上がり過ぎでは。。?

このサイクルで言うと、そろそろまた大暴落が来そうに見えるんですが。
そう見えるのはワタスだけでしょうか。
人間調子に乗り過ぎるとどこかで足をすくわれるものです。
仮想通貨も最近調子に乗り過ぎな感が否めません。
そして、更に最近ビットコインが分裂する話がまた囁かれています。
実は最近の急激な下げも、分裂騒ぎによるものです。
以下のデータ。
最近、ビットコインが詰まって来ている。。
へ?
つまってきてる?
そう。
あんまり皆さん注目してないで知られてないことなんですが、
最近ビットコインは取引の目詰まりを起こしてるんですね。
以下のサイトを見て下さい。
ここは、ビットコインの未確認取引量を載せてます。
https://blockchain.info/ja/unconfirmed-transactions

未確認取引量ってなに?
未確認取引量とは、ビットコインを送金したのに相手に届かなかった。
送金したのに自分とこに元に戻ってきてしまった。
そういう取引量のことです。
それが、最近増えてきいるのですね。
最近、1日で10万件になる日もある。
昨日は数万件の未確認取引量だった。
これは、まずい。。
例えば日本円の場合。
銀行であなたが振り込みをしたらあなたの銀行口座から1万円が消え、相手の口座に1万円が追加されます。
こういう取引台帳を合わせる処理を銀行は責任を持ってやってる。
面倒な作業なので銀行は代わりに取引手数料を取る。
でも、ビットコインはその処理を一般人がやってるのです。
だから報酬として、ビットコインを貰ってる。
それをマイニング(採掘)と言って、採掘者をマイナーなどと呼んでるのです。
でも、最近、取引量が多くなり過ぎて、それが追いつかなくなって来てるのです。
例えばカード会社とか銀行とか。
VISAカードの場合、一日平均、約2500tpsの処理ができます。
あのpaypalは約100tps。
tpsとは、一秒間に何取引を処理できるかの単位です。
tps = transaction per second(トランザクション パー セカンド)
で、ビットコインの処理能力はというとたったの 7tps。
つまり一日に換算すると
1秒で7回 x (60秒 x 60分 x 24時間)= 604800回
つまり1日あたり約60万件の取引処理しかできないのです。
だから60万取引以上になると、その取引は、相手に届かないで戻って来ちゃうのです。
最近、急激に日本や全世界でビットコインが広まってるせいで取引量が激増してる。
だから届かない量が増えてるということでした。
こりゃぁ。困った。
どうしよう。
で、それを解決するために。
こりゃフォークするしかない。
ヒャッハーー!
フォーク=fork(英語)

もちろんパスタを食べるフォークの意味もありますが、
分ける、分岐するという意味の単語です。
以下は、ビットコインのブロックチェーンです。
ビットコインはデータを数珠つなぎにしたブロックチェーンで構成されてる。
で、これを分岐させるしかない。
これを、分岐(フォーク)というのです。
そのやり方は2通りあります。
①ハードフォークと②ソフトフォーク
①ハードフォーク
これは、ブロックサイズの変更。
ブロック(箱)には現在3~7千の取引データが入ってる。
でも、現在、容量が1Mしか入らない。
これをもっとデータを入れられるようにサイズをデカくする。
これをハードフォークと言います。
ハードな変更だからハードフォークです。
でも、問題は、ハードな変更するので、今までのブロックチェーンと全然別ものになる。
前のと互換性がなくなって別物になっちゃう。
これをやると、元のブロックチェーンと別のブロックチェーンができてしまう。
イーサリウムは以前ハードフォークをやったので
イーサリウムとイーサリウムクラシックができてしまったのでした。

②ソフトフォーク
これはブロックに入れるデータの方を小さくする。
そうしたらもっとデータが入れられる。
軽微な変更で済むのでソフトな変更という意味でソフトフォーク。
これは前のブロックチェーンと互換性がある。
最初は、②ソフトフォーク案で皆が合意して、ほぼそっちに決まってた。
でも、最近、①のハードフォーク案をごり押しする連中(中国のマイナー達)が出て来て争ってる。
争ってる場合か!
でも、ビットコインは中央管理者がいないので、なかなか決められない。
このままほっとくと、①案vs②案で分裂しちゃうのでは?と言われてるのです。
最近の暴落はこれが原因です。
で、混乱しつつも、そろそろなんとかしなきゃいけない時期が
8月1日から11月15日までに起きると言われてます。
だって、一日の取引量が更に増えたらどうすんのよ。もう。
という話なのです。
まぁ、しかし。ワタスの見るところはまだ大丈夫です。
ただ、いよいよまずい。
ビットコイン分裂。
そう言う時はここに書きましょう。
大阪トークライブの時に大体いつ頃か言いましたが。
多分、イーサリウム分裂の時も半値になったので、
ビットコインも分裂すると半値の15万ぐらいになるんではないでしょうか。
その直前に
売れ!怒涛の売り!
ヒャッハーーー!
売り指令を出します。
まぁ、それまでは買いで良いでしょう。
本当にありがとうございますた。
※とかなんとか
もちろんこれはワタスの見解で当たるも八卦当たらぬも八卦です。
投資は自己責任で。
イベント情報: ・祝!DENBA代理店になりました
能登半島地震: ・地球守活動募金先
ショップ情報: ・自作ソーラーパネル発電講座 録画動画 7,000円
メルマガ始めました: ・サポーター会員募集中(月額777円)
スポンサードリンク

関西黄金村 隊員連絡網はこちら
