日本の生きづらさの正体=義務脳 ナチスドイツ フォルクスシューレ 

スポンサードリンク

ほんとこれ。
正直、今の日本に生まれるのはハズレを引いたってことでしょうね。

こんな文章がシェアされて来ました。

【これを知って人生が180度変わった】
・・

「ヨーロッパの教育」と「日本の教育」の最も大きな違いについて教えてもらいました。

「日本では、義務は教えるが、権利は教えない」

「義務」というのは、「○○をしなければいけない」、「○○はしてはいけない」、というやつですね。

日本では、学校でも、社会に出ても、生まれてから死ぬまでの間、この2つばっかり教わるといいます。

ヨーロッパでは逆で、「権利」について、徹底的に教わるそうです。

「好きに生きていい。あなたにはその自由と権利がある。」

「あなたには生まれつき、『自由と権利』が備わっていて、それは他の誰からも絶対に侵害されてはいけないし、他の人が持つ自由と権利を侵害することも、絶対に許されない。」

「あなた自身の人生だし、責任をとってくれる人も、どうせあなた以外にはいない。」ということを、徹底的に教わるといいます。

「義務」ばかりを言われ続けた場合は「義務脳」といって、頭の半分が「しなければいけないこと」、残った半分も「してはいけないこと」でいっぱいになって、とても生き辛い、といいます。

しかし「権利」というものをきちんと教わると、基本的に「していいこと」だらけ、「自分の人生だし」という頭になり、楽にイキイキ生きれるといいます。

これを意識していないとどうしても、「自己肯定感」、つまり、「自分は価値がある人間だ」、「自分の行動は世界を変える」といった感覚がなくなるといいます。

日本の政府が実施した、世界の国々の自己肯定感に関する調査結果があります。

「自分自身に満足している」、「社会現象が変えられるかもしれない」、「将来への希望がある」、といった9つのポジティブな質問があり、そのすべてで日本は世界でダントツのビリでした。

反対に「つまらない、やる気が出ないと感じた」といった3つのネガティブな質問では、そのすべてで日本が世界でダントツのトップでした。

「他人に迷惑をかけなければ、何をしようと個人の自由」という質問への回答に関しては、世界の平均は「YES」が約80%ですが、日本はその半分、約40%という結果が出ました。

これは小中学生ではさらに顕著で、学校講演の時に目をつぶってもらい、同じ質問をするようにしています。

そうすると、「YES」で手が挙がるのはいつも、10人に1人もいません。

手をあげなかった子に、「なぜYESではないと思うの?」と聞くと、いつも同じ答えが返ってきます。

「『やれ』と言われたこと以外をやってはいけないと思ってる」僕はこの答えを聞くといつも、ゾクッと鳥肌がたち、泣きそうになります。

そして理屈ではなく、そう答えている子どもの顔は、明るいと言えるものではありません。

「学校は楽しい?」と聞くと、「毎日が地獄です」と返ってきた事もあります。

自分で自分の「自由と権利」を否定して、「義務」で自分のことをがんじがらめに縛って生きている人が、この国にはとても多いと感じています。」

「一度きりの自分の人生なので、悔いのないように、もっと好きに生きていいんじゃないかな、と僕は思います。「好きに生きていい。あなたにはその自由と権利がある」」

はい。
今の世の中、全員が義務ばかりを言われて育ったので義務脳になってる。

だから大人になってひじょーに生きずらい。

芸能人の不倫だとか。
楽しそうにやって目立つ人を見つけると、どっからともなく湧いて出て大勢で叩く。

ネットで炎上させる匿名正義マン=ネットイナゴの正体。

それは義務脳教育の犠牲者だった。
実は、叩いてる側は、日々、生きてて全然楽しくないと思ってる普通の人々なのでした。

これが日本は高度に発達した相互監視国家になってしまった理由ですね。
コロナで拍車がかかってる。

日本の子供は精神的幸福度ランキングワースト2位

そりゃそうだ。
これはれっきとした統計で出る事実。

日本の子供は精神的幸福度は世界ワースト2位

国連児童基金(ユニセフ)は3日、先進・新興国38カ国に住む子どもの幸福度を調査した報告書を公表、日本の子どもは生活満足度の低さ、自殺率の高さから「精神的な幸福度」が37位と最低レベルだった。

「身体的健康」では1位で、経済的にも比較的恵まれていたが、学校のいじめや家庭内の不和などを理由に幸福を感じていない実態が明らかになった。

教育評論家の尾木直樹さんは、日本の学校現場を「いじめ地獄」と表現、偏差値偏重による受験競争過熱も相まって「子どもの自己肯定感が低く、幸福感が育たないのは必然的だ」と指摘した。

そもそも、日本の学校は学区制なんですよね。

学区制とはその地域在住の子供は、その地域の学校に行かざる得ない。
親が自分で学校を選べない。

この制度はナチスドイツのフォルクスシューレから来たのを知らない人が多すぎる。

子供達が地元の学区の学校に通う理由(フォルクスシューレ)

特に小中学校がそうだが、保護者や子供達は学校を選ぶ事ができない。
・・

では、この制度の大元は何かというと、ナチスドイツが考えたフォルクスシューレという制度で、日本語にすると国民学校令という意味だそうだ。
それを日本は名前ごと真似て、国民学校令として昭和16年に導入したらしい。

当時の日独は全体主義国家であり、国民に対する統制を強めており、学校教育でも国に従うように個性を殺す教育を子供達にしていたらしい。
そして、個性を殺し画一的な子供を育てるために導入した事の一つが学区制だったという。

そもそも同じ地域でも様々な家庭環境、様々な個性を持った子供達がいる。・・
そういう個性を伸ばすためには、文系科目に力を入れたり、理数系やスポーツに力を入れたり各々の学校に個性がなければいけない。

ところが学区制で子供達が通う学校が決められてしまうと、そんな個性的な学校を作る事ができない。

学区には上で書いたような様々な個性を持っている子供がいるため、何かに力を入れた教育をする事ができず、平均的な教育を行うしかないからだ。

例えば、将来スポーツ選手になりたいという子供のためにスポーツに力を入れるという事を学校がしてしまうと、スポーツなどやらずに5科目の勉強をしたいと思っている子供達が困ってしまう。

堺屋さんも書いていた記憶があるが、フォルクスシューレを考えた人は一種の天才であろう。

学区制を採用する事で特別な監視をしなくても、個性的な学校、教育をつぶす事ができる。
とにかく物を沢山作る事を目的とした大量生産の時代であれば、このような没個性的な教育も有効だったかもしれない。

しかし、既に多様な発想、アイデアが求められる時代になっているのだと僕は認識している。・・

未だに第二次大戦時の教育を引きずってる日本。

バカも100年づつ休み休みやれ。

もうこの事実に気づいたら自分で自分を救わなきゃダメなのです。

あなたは一生、義務脳で生きるのでしょうか。

やらなきゃいけない。こうしなきゃならない。
それで老人になって死んじまう。

死ぬ間際、アタスの人生って一体何だったんだろう。
何が楽しくて生まれて来たんだろう。

もっと自分に優しくしてあげれば良かったな。

世の中で言われる、道徳や義務=ほぼ洗脳。
息苦しいの日本だけ。
もっと世界の人は楽しくやってる。

気づいた時から、これを頭に入れて自分を解放しないと手遅れになるでしょう。

本当にありがとうございますた。

4/30締切り 2024年度 黄金村隊員募集

4/19締切り 関西黄金村募集

イベント情報:
祝!DENBA代理店になりました

能登半島地震:
地球守活動募金先

ショップ情報:
自作ソーラーパネル発電講座 録画動画 7,000円

メルマガ始めました:
サポーター会員募集中(月額777円)

スポンサードリンク

LINE版 黄金村 隊員連絡網始めました(笑)
友だち追加

関西黄金村 隊員連絡網はこちら
友だち追加

この記事をシェアしてヒャッハー!しよう