スポンサードリンク
ヒャッハー!
さて、あのショッカーの年次集会。
ではなかった。
スイスの風光明媚な観光地ダボスで開かれる世界経済会議。
2023年は過去最大規模だとか。

ダボスはここ。

今回、出席した日本人リストが出回ってますね。
ちょっと不鮮明ですが張っときます。

もうちっと鮮明なのはpdfで出回ってます。
それにしても、いつもお決まりの企業の名前が載ってますね。
日立とソニー、サントリーが多いのが気になる。
こういう企業は、完全あっちの紐づき。
なので、潰れることもないでしょう。
それにしても、やはり我らが平蔵先輩。
案の定、出席してますたね。
へいへいぞーー!
パソナから役員辞任して逃亡したと思ったらひじょーに元気そうでなによりです。
行ってきます!
と挨拶してますた。

ったく、この人はいつもいつも。
もはやギャグレベルになってるというか。。
笑ってしまいますた。
他、この人も出席してますたね。
我らがポエム大臣。
小泉進次郎さん。

奥様はおもてなしの滝川クリステルさん。
まぁ、この人はコロンビア大学に留学してますたからね。
コロンビア大学など陰謀界で有名なCIA職員育成大学ではないですか。
成績が足りない進次郎さんは、将来性だけで入学許可された。
しかも入学後も英語上達を待ってもらえるという特別扱いだったようですた。
小泉進次郎、名門「コロンビア大学院」留学の裏側 関係者が証言
米政府大物に相談
2019年に男性では戦後最年少で入閣を果たすも、その後は「46という数字が浮かんできた」など珍妙な“ポエム”を連発し、国民から失笑を浴び続ける小泉進次郎環境相。
世間との感覚の乖離が目立つ彼だが、その原点は04年のコロンビア大学大学院留学にあった。
なんと、自身の所属大学教授や米大物教授まで巻き込んで、希望大学への入学を果たしていたのだ。
進次郎氏は関東学院大学を卒業した04年に渡米。
当地の難関校・コロンビア大学大学院で政治学を学んでいた。
「進次郎さんが大学を卒業する前、関東学院大学文学部の教授から“うちの学生に総理の息子がいて……”と相談を受けたのです」
と明かすのは、国際関係学研究所所長の天川由記子氏。
「話を聞くと“総理の次男である進次郎君がコロンビア大学大学院に行きたいと言い出した。
ジェラルド・カーティス教授の下で政治学を学び、父の跡を継ぎたいと言っている”。
ところが、天下のコロンビア大学に行くには圧倒的に成績が足りていなかったそうで、“推薦状を頼まれたんだけど、どうしたらいいか”という相談でした」
コロンビア大学といえばアメリカを代表する難関校であり、かたや彼が卒業した関東学院大学経済学部経営学科の当時の偏差値は49だった。
さらに、当時の関東学院大学関係者によると、進次郎氏の成績は「学生の中でも平均的」だったという。
天川氏が続ける。
「進次郎さんと面識はありませんでしたが、私は当時、日本で官房長官のアメリカ外交担当非常勤アシスタントを務めており、毎日ホワイトハウスと連絡をとっていました。
そこで、まずはマイケル・グリーン氏に電話をしたのです」
グリーン氏は当時、ブッシュ政権下で国家安全保障会議(NSC)の上級アジア部長兼大統領特別補佐官という要職にあった。
すると、後にNSCアジア部長となるビクター・チャ氏を紹介されたという。
「“彼がコロンビア大で博士号を取得しているので詳しい。
カーティス教授とも親しいから聞いてみて”と言われました。
早速連絡すると、“それは大変だ!”と大学院の選抜システムを細かく説明してくれました」(同)
チャ氏は「小論文や推薦状で彼が政治家になることを強調するように」と助言し、天川氏はそれを関東学院大の教授に伝えたという。
例外的な好待遇
「アメリカの大学院の審査基準は日本と異なり、点数よりも将来性が評価されます。卒業生の活躍が大学の評価を高めるという考えがあります」(留学事情に詳しいジャーナリスト)
結果、アドバイスが功を奏したのか、進次郎氏は条件付き合格となったという。
その条件とは、TOEFLのスコアが600点に達するまでコロンビア大学内の語学講座で英語の授業を受けるというものだった。
進次郎氏はそこで1年ほど英語を学び、05年9月に修士課程をスタートしたという。
しかし、コロンビア大のようなトップ校で英語力の向上を待ってもらえるケースはそれほど多くはなく、進次郎氏の場合は例外的な好待遇だという。
他、色々気になったのを張っときます。
今回は、ロシアと中国が出てないとのことですた。
ダボス会議から姿消すロシアと中国、16日開幕-資産激変で中東勢台頭 https://t.co/a1iRmHOiFA
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) January 16, 2023
自家用機凄い。
究極の偽善
ダボス会議に2000機以上の自家用飛行機が到着
「地球を救う」ために、旅客機や車を持たず、カーボンパスを提出しなければならないと国民に説明される予定https://t.co/RTJua2SCJNhttps://t.co/U2vT2WNWqg pic.twitter.com/nujsCVQpLV
— ぱぱろって (@lu7_bu) January 16, 2023
ぶひゃは!
これでワクチンの真実が分かるというものです。
クラウス・シュワブ氏は、予防接種を受けたパイロットはセキュリティ上のリスクがあるとして、世界経済フォーラムのメンバーのダボス会議への送迎を禁止した。
情報筋によると、WEFのメンバーは専らワクチン未接種のパイロットによって輸送されているとのことです。 pic.twitter.com/Q9UV0fqiBB
— Chiyo3 (@ivQGFjjqMRIHrEw) January 16, 2023
いや、まぁ。
そりゃ狙われるでしょう。
そのため、警備を強化してるようですた。
来週開催の世界経済フォーラム・ダボス会議を、スイス軍5,000人が守衛することに。狙われるようになってきたみたいだね! pic.twitter.com/SxYJYrCIrL
— J Sato (@j_sato) January 13, 2023
こんな気になる情報も。
あのジョージソロスさんは欠席だそうですた。
主催のクラウス・シュワブさんは初日だけ欠席とか。
ジョージ・ソロスがダボス会議欠席発表。都合が合わんということで、ドタキャン。
ダボス会議以上に重要なことがあるようです。どっかで革命準備でもしてんのかな。クラウス・シュワブが「健康上の理由」で初日を欠席するという真偽不明の話も出回ってますが、真実味が出てきますね。 https://t.co/8JoqD8rVOU
— 【公式】カナダ人ニュース (@debutanuki_yt) January 16, 2023
まぁ、とにかくみなさんキャラが立ってて面白い。
漫画みたいな世の中ということです。
そう理解して楽しみましょう。
本当にありがとうございますた。
10/24新刊発売中! ・Kindle版 地底科学 共鳴の真実 AI超管理社会か?それとも進化か?イベント情報: ・祝!DENBA代理店になりました
能登半島地震: ・地球守活動募金先
ショップ情報: ・自作ソーラーパネル発電講座 録画動画 7,000円
メルマガ始めました: ・サポーター会員募集中(月額777円)
スポンサードリンク

関西黄金村 隊員連絡網はこちら
