スポンサードリンク
さて、あのエコノミスト表紙のようにトランプEXITの後は東京なんだ。
と思ったら福島M7.3来た~
そして昨日もM5.2ありますたね。
まだ余震が続いてるようですた。
福島県沖では引き続き余震が群発化しています。今後最低1週間程度は再びM7・震度6強クラスの地震が発生する可能性があるため、引き続き警戒しつつ備えの再確認を。 pic.twitter.com/2STZVH9gyS
— ITOITO-STYLE (@ITOITO_STYLE) February 14, 2021
油断してはならない。
東日本大震災のときは、M7.3の地震が前震でした。
本震は50時間後
まだ油断しないで pic.twitter.com/3y5hK1MusT— あるる (@rrrelll) February 13, 2021
<東日本大震災>
3月9日 三陸沖 M7.3(前震)
3月11日 三陸沖 M9.0(本震)<熊本地震>
4月14日 熊本地方 M6.5(前震)
4月16日 熊本地方 M7.3(本震)どっちも本震の前にでかい地震が起きてる
今回が本震だと油断せず備えた方がいい…
地域が違う人も他人事だと思わずに絶対に備えなきゃいけない…— ミサモン🐧🐹🍑 (@misamo24299) February 13, 2021
確かに類似点ありますね。
3日前には南太平洋でM7.7
前震 2011年3月9日11時45分 三陸沖 M7.3 震度5弱
前震 2011年3月10日6時23分 三陸沖 M6.4 震度4
本震 2011年3月11日14時46分 三陸沖 M9.0 震度7
今回 2021年2月13日23時08分 福島沖 M7.3 震度6強
今回 2021年2月14日16時31分 福島沖 M5.2 震度4
以下を見ると311の時と震源はほぼ一緒だったんですね。
311はどれだけ巨大だったのか分かるというものです。
←さっきの地震
10年前の東日本大震災→ pic.twitter.com/zpDhngVzli— スマイルー (@smile0ww) February 13, 2021
被害状況のツィート載せときます。
福島県二本松市の「エビスサーキット」。コースのアスファルトに大きな亀裂が入り、山肌が幅30メートル、奥行き数百メートルにわたってズルッと滑り、崩れた土砂が下のコースを覆っています。社長の男性は「東日本大震災の時もこんな被害はなかった」と話しています pic.twitter.com/psDhqMp51Z
— 小手川太朗/記者 (@tarokote) February 14, 2021
2月13日に発生した福島県沖地震により、東北新幹線の新白河~古川間の設備に大きな被害が確認されました。全線運転再開には概ね10日前後、要する見込みです。なお全線運転再開の時期が前後する場合もあります。今後の運行情報にご注意ください。16時現在 pic.twitter.com/V7vLtGKsaX
— JR東日本【新幹線】運行情報 (公式) (@JRE_Super_Exp) February 14, 2021
福島・相馬市内で落石、乗用車1台が衝突 男性が軽傷https://t.co/2TNZYSSYvr
福島県沖で13日夜に起きた地震で、ブロック塀の倒壊や落石が見つかりました。県警相馬署によると、落石に気づくのが遅れた乗用車1台が衝突し、運転していた20代男性が頭を打つ軽傷で搬送されました。 pic.twitter.com/jTZQrYNc4F
— 朝日新聞デジタル (@asahicom) February 14, 2021
JR福島駅は水道管がやられたのか、2階から大量の水が噴き出ています pic.twitter.com/FknABFpvOd
— 小手川太朗/記者 (@tarokote) February 13, 2021
午前0時半過ぎの仙台駅西口のタクシー乗り場。在来線が止まり、移動手段を失った人たちが長い列を作っていました。 pic.twitter.com/VJxj5pAeDG
— 申知仁(仙台総局記者) (@tohichinshi) February 13, 2021
ちなみに今回の地震は初期揺れでヤバいと思って動画は撮ってた。 pic.twitter.com/mpz35LpNq2
— りこりす (@rico_risu) February 13, 2021
お風呂すごい。
風呂で地震#東日本大震災#緊急地震速報 pic.twitter.com/OVHAgyCnoy
— エルエル (@j1RNorOI4sezSR6) February 13, 2021
それにしても今回は死者ゼロすごい。
311を教訓に徹底して対策されていたからなのか。
震度6強の地震で死者がゼロって日本はどれだけ地震に強くなったのか。震度の基準が変わってるとはいえ新潟地震は震度5で死者26人。
— PsycheRadio (@marxindo) February 13, 2021
福島原発は核燃料プールの水がちょっと漏れたようです。
福島第二原発1号機 使用済み核燃料保管プールの水 少量の漏れ #nhk_news https://t.co/qaJ0se6u0x
— NHKニュース (@nhk_news) February 13, 2021
とりあえず異常はないようですた。
東京電力 福島第一原発と第二原発 新たな異常確認されず
福島第一原子力発電所と福島第二原子力発電所では、先ほどの地震による新たな異常は今のところ確認されていないということです。https://t.co/X7O7aclm6R
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) February 13, 2021
原発はやっぱ廃止しなきゃダメでしょう。
これ当たり前の判断。
地震大国に原発は狂気。ありえない。🔴→巨大地震のあった地域
⚫️→原発の位置
両方が1番密集してる場所はどこなのか
よくよく見たら愕然とするわ。 pic.twitter.com/bigdx5zv3k— 猫屋敷にゃんだらぼっち🐾 (@oyasuminya5) February 14, 2021
地震の震度6強は、原発に携わっているものであれば、真っ青になる震度だ。もし多くの原発が運転していたら、と思うとゾッとする。
東京電力、東北電力は、もう原発から完全撤退して、新しい電力会社として生まれ変わったらどうだろうか。— 西岡孝彦 (@nishioka_taka) February 13, 2021
原発はリスクの塊。
災害だけじゃなく、実は他国のミサイルの一番の標的が原発なんですが。
爆弾抱えてるようなものですね。
以下、色々、普段出てこない情報が出て来てたので張っときます。
北陸からF-15がスクランブルしたんですね。
地震発生でスクランブルした小松のF-15戦闘機、ものの20~30分で福島。 pic.twitter.com/ezjttMOEgB
— チューさん@❄️️🍆 2_wEi 2nd 🤘✨💃 (@20002001f) February 13, 2021
スクランブルしてからずーっとですよ? pic.twitter.com/vqTNmEr10T
— おむ@ゆかり号の中の人 (@omurin) February 13, 2021
以下、なぜ戦闘機がスクランブルするかの説明が載ってますた。
戦闘機はめっちゃ早く現地に着くから。
そして次に来るヘリに情報を伝えられるから。
まず自衛隊の方針として「震度5強以上と推定される地震が発生した場合、各部隊は状況の確認と災害対応の準備を行う」というのがある。
これによって迅速な情報の収集を行い、災害派遣要請時に迅速な行動を取るための準備と必要な能力の見積りの資にする。
さらにその情報を政府、自治体及び関係各所に提供することでより正確な実態を把握するために利用する。
実際、地震に限らず災害発生時には陸海空問わず情報収集はあらゆる手段を利用して行われており、その一貫として各災害対策本部にLOと呼ばれる連絡員が災派要請前に派遣されるのもそれ。
で、昨日のF-15のSCR(※スクランブル発進)について。
深夜帯の地震に、救難機やヘリではなく戦闘機なのかという疑問に対して。
まず、第一に進出速度の違い。
ヘリはどんなに飛ばしても、進出に固定翼より時間がかかる。その分情報の鮮度は落ちるし、何より「ヘリはその後に取っておく」というのもある。
固定翼救難機についても緊急発進態勢を取ってはいるけど、戦闘機のそれと比べて即応性は劣るし、やはり救難機は「その後に取っておく」ことも考える必要がある。
そして初動で必要な情報として重視されるのは、「全体的な影響のある事象」例えば大規模火災、津波、土砂崩れ等になる。
そこで、SCRが発令されれば5分以内で離陸でき、経路と燃料の許す限り高速で進出できる戦闘機は「大雑把でも新鮮な情報を得る」ためには非常に有用といえる
例えば昨日のような深夜帯の地震では、戦闘機の偵察能力は限られる。しかしながら高速で進出し、可能な限り送る情報が大切である。
例えば「仙台上空、火災は見えない、一部市街地が暗い、仙台駅は確認できない」という情報が流れたとする。ここから「火災は無いが、仙台駅を含む一部市街の停電が考えられる」という情報になる。それを次発のヘリ等に共有することでさらに詳細な範囲の上空偵察を行うことが可能になる。
また「○○と思われる場所、渋滞」これだけでも地上偵察の進出のためには非常に有益なものとなる。
熊本地震のF-2による偵察の際にも言われた「なにも見えない」という情報ですら停電等の判断に役立つのだから、当然今回も…ということになる。
こうして様々な方法や関係各所からの情報を収集、処理することで正確なものにすることで効果的な災害対応を行うというわけ。
ピンポイントの情報は自治体等に勝るものはないけど、災害時には「自治体が動けない」ということも往々にしてあるので、やはり収集手段は多いに越したことはない。
災害は有事と同じく、初動と情報が文字通り生死を分けることが多い。
故に「使えるものは何でも使う」ことを躊躇う暇はない。
こういうときに自衛隊が行動するのは、何かしら意味があります。
どうか「妙な価値観」に縛られないで見守ってください。
以上です
まぁ、しかし、ここでは触れられてないですが、
実際は中国、ロシアがここぞとばかりに領空侵犯してくるからですね。
311の時に領空侵犯が一気に増えた。
平和ボケした日本人は知らない。
あの時、自衛隊がちゃんとスクランブルできてたので何もなかったのです。
以下、
確かに、キャッシュレス普及の遅れは地震大国だから?
取引履歴が丸見えな上に、スマホの充電が尽きたら開けられなくなるような財布をメインで使う理由ないですし( ´◔ ω◔ )
— Arkangel@FF14他 (@Uv4EMIjtuh6a4e7) February 14, 2021
他、色々役立つ情報載ってたので張っときます。
【停電時に役立つ】身近なもので明かりを確保する方法
ライトやサイリウムは水、ビニール袋を使うことでより明るく照らすことができます。今回は地震による停電のため、余震でコップなどが倒れないようご注意ください。また、倒れる恐れがあるためロウソクは使わないようにしてください。 pic.twitter.com/44xrEJt3oN
— ライブドアニュース (@livedoornews) February 13, 2021
【地震発生】停電時に役立つLINEの活用方法
LINEのホーム画面で、自分の名前の後ろに(避難中)(無事です)などと付けると、全員に安否を知らせることができます。停電時にバッテリーを節約する際などにご活用ください。 pic.twitter.com/corOiIEvJI
— ライブドアニュース (@livedoornews) February 13, 2021
へー。
こんなこけしがあるのか。
ちなみに震災以降「明かりこけし」という商品が作られていて、こけしが地震で倒れると自動的に明かりがついて足元を照らしてくれる、という最高のアイテムなので是非みなさん買ってください…。 pic.twitter.com/tJYlb3JhwX
— たまごへび (@tamago_hebi) February 13, 2021
わざと本を落としてるのか。
本棚を倒さないために、本だけが落ちるような作りになっている。
本のダメージはあるだろうけど、地震対策として想定通り。安心して通える図書館だと証明された。
「悲しい」はちょっと違う。 https://t.co/pXV4KHYIZe— ひとだま (@montediofan) February 14, 2021
こういう対処法もあるのか。
地震怖かった。背の高い本棚の上の方にはこういう針金を通しておくといいと思います(これがないと棚から落ちていたであろう本が何冊かあった)。 pic.twitter.com/g1Uei4Lmh8
— 松下哲也 (@pinetree1981) February 13, 2021
イタリアのヴェネチアグラスというのは最強のようですた。
伸びてるのでよかったらこの件の犯人をご覧下さい。今は食器棚から追放され、余生は花瓶として生きてます笑 pic.twitter.com/Z20Mxkgu3R
— こまめ👻✨写真集予約開始しました✨👻 (@mamesaku_k) February 14, 2021
地震保険入ってたら写真とっとくと良いそうですた。
家の中ぐちゃぐちゃになった人へ
片付けの前にまず写真!!
片付けの前にまず写真!!撮りすぎかってくらいあらゆる角度から撮れ
地震保険に入ってたらかなりの額が降ります
(写真は大阪北部地震、この写真で保険金200万降りました) pic.twitter.com/4HRFpoP3AE
— スヒト (@10ya_1ya_) February 13, 2021
スマホ電池を長持ちさせるコツ。
スマホの電池、長持ちさせるコツ 安否確認は「171」https://t.co/0qqGlxtGOe
・ディスプレイを暗く
・低電力や省電力モードに
・通信状態が悪くなったら「機内モード」に pic.twitter.com/8tGeWMTkIE— 朝日新聞デジタル (@asahicom) February 13, 2021
これいいね。
地震の被害大丈夫?
片付けするなら、ミュージアムジェルおすすめだよー。
美術館で使ってる転倒防止剤
一個買ったら家中固定してもまだ余るぐらい一杯入ってるし、動かす時も綺麗に剥がれるし。大切なコレクションを守ろうな! pic.twitter.com/qePVYiv2XR
— 彩福工芸 じゃっかん。縫わない革細工 (@jyakkan4679) February 14, 2021
災害時はデマが出回るものですが。
コンビナート火災では?と見えるものはフレアスタックのようですた。
誤情報が広がる前に。
これは「フレアスタック」と言って、予期しない暴発を防ぐために、タンクや配管内の滞留ガスを意図的に燃焼させてる「正常な予防処置」なので、コンビナート火災ではありません。コンビナート火災ではありません(大事な事なので) https://t.co/PIAc5OitPq
— リッド(川嶋信慶)@工房ブレインズ代表 (@brains_rid) February 13, 2021
これは火災ではありません。
フレアスタックというもので、コンビナート内で余るガスなどが常に燃えています。
震度4以上の地震が検知された場合には、コンビナート内のガスを減らし、万が一火災になったときの被害を抑える目的でフレアスタックが全力稼働するので、空が赤く染まります。— 水平対向型フレンズ (@flat_engine) February 13, 2021
いや、バイデン憎しは分かりますが。
このデマには笑ってしまいますた。
という訳で、色々ありますが、
しばらくは警戒。
本当にありがとうございますた。
10/24新刊発売中! ・Kindle版 地底科学 共鳴の真実 AI超管理社会か?それとも進化か?
イベント情報: ・祝!DENBA代理店になりました
ショップ情報: 好評のため追加発売!黄金のさつまいもを知らないか?!5kg
能登半島地震: ・地球守活動募金先
ショップ情報: ・自作ソーラーパネル発電講座 録画動画 7,000円
メルマガ始めました: ・サポーター会員募集中(月額777円)
スポンサードリンク
関西黄金村 隊員連絡網はこちら