石川被災地レポート②  地質が大事

スポンサードリンク

ヒャッハー!

さて、先日の土日。

石川県の激甚災害の現場。

続きの動画レポート貼っときます。

以下は、珠洲市から5kmほどの道路を通ってるところです。

あんまりこういうリアルな現地レポート動画はないのでは?

貴重な動画なので見てみてください。

驚きなのは、半分の家が潰れ、半分の家は建ってる。

隣同士でも潰れる家と、潰れない家の違いがあることです。

あとは、ちょっと行くと無傷の地域があったりして、

地震とは不思議なもんだな〜と思いますた。

現地の人に聞いたのは、やはり、被害にあってるところは地盤が弱い。

最近は、産総研(産業技術総合研究所)の地質Naviというサイトで、その場所の地質が見れるようです。

地質表示システム 地質Navi

このサイトの上のメニューで

汎用表示って欄をクリックして、

知りたい場所をクリックするとその場所の地質が分かるのでした。

例えば、以下のような表示が出たなら、
そこは新しい世代の地盤ってことです。

新生代 第四紀って出てますよね。

こういう若い世代の堆積岩(たいせきがん)は液状化のリスクが高いのですた。

なぜかというと、砂とかシルト、粘土等々。

弱く固まった堆積物からできてるので、地震で簡単に崩れてしまうのですた。

逆に古い世代の花崗岩(かこうがん)、玄武岩(げんぶがん)などの上に建ってると地震には強い。

自分の住んでるとこの地質調べてみて下さい。

ちょっと色々書くことがあり過ぎるので、
続きはまた後で。

 

ちなみに色んなとこからボランティアさんが来てて、色んな人にあいますた。

震災直後の1/2に来たプロボランティアの人にも会いますた。

以下の人は、沖縄から来た?

と思ったら、新潟出身でなぜか沖縄ソングを歌ってる人ですた。

小屋立てボランティアは結構、地道で大変な作業ですが。

お互い、笑いながら楽しくやってますた。

ワタスが思ったのは、これってもしかして2025年7月以降の風景では?

これは、たつき諒さんが見た夢の風景。

全てがぶっ潰れた中で、人々はお互い助け合いながら楽しく暮らしてる。

それをワタスは先取りしたのかも。

とかなんとか思ってますたよ。

本当にありがとうございますた。



イベント情報:
祝!DENBA代理店になりました

ショップ情報:

能登半島地震:
地球守活動募金先

ショップ情報:
自作ソーラーパネル発電講座 録画動画 7,000円

メルマガ始めました:
サポーター会員募集中(月額777円)

スポンサードリンク

LINE版 黄金村 隊員連絡網始めました(笑)
友だち追加

関西黄金村 隊員連絡網はこちら
友だち追加

この記事をシェアしてヒャッハー!しよう